admin-kishu– Author –
-
「3年・5年保証」ってなに?コーティングの保証期間について解説
「○年保証」の本当の意味、知ってますか? カーコーティングの広告で「3年保証」や「5年保証」といった表現を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。一見、とても安心できそうな言葉ですが、この“保証”が実際には何を指しているのか、ご存じで... -
ガラスコーティングは「硬い方がいい」?被膜の柔軟性と硬度の関係性
硬い=良い? ガラスコーティングでよく聞く「9H」という硬度の説明は前回のコラムで紹介しました。 カーコーティングの世界では「硬さ=性能の高さ」と思われがちです。確かに、摩擦や傷への耐性という意味では“硬度”は重要な要素です。しかし、すべての... -
【施工事例】9年落ち代車スズキ アルトを艶々に再生!ガラスコーティング&ヘッドライト磨き
施工車両情報 車種:スズキ アルト 年式:2015年式 施工メニュー:ガラスコーティング(プロコーティング:S9)+ヘッドライトレンズ磨き 施工内容 2015年式のスズキ アルトに、プロコーティングのS9(親水×低撥水のハイブリッド)とヘッドライトレンズの... -
塗装は守れる?守れない?ガラスコーティングの“リアルな保護力”
「傷がつかない」って、本当? ガラスコーティングというと「9Hの硬度で塗装を守る」なんて言葉をよく見かけます。(9Hが鉛筆高度の最大値です)確かに9Hという数値は硬そうに感じますが、現実的にはそこまでの“絶対的な保護力”があるわけではありません。... -
開業準備|鉄骨の塗装がボロボロ…柱と梁の塗膜剥がしに取り掛かりました。
なぜ塗装を剥がすのか? 鉄骨の柱と梁が緑色に塗装されているのですが、何せ年代物の倉庫なので、塗装もぼろぼろ。鱗状に剥がれていて、毎朝少しずつ床に落ちているのです。お客様の車に落ちるなんて事態はあってはならないので、古い塗装剥がしを実行しま... -
開業準備|1階倉庫の床掃除。ただ床を掃除するだけだよね。
なぜ次が床掃除? 前回のブログでも書いたように、柱と梁の再塗装は一回諦めました。ただ、古い塗装の剥がれや浮きが気になるし、時々塗装の欠片が降ってくるので、古い塗装の削ぎ落としは必ず行います。なので、塗装剥がしによって床に塗装や錆降り落ちる... -
開業準備|DIYで階段塗装。汚れた鉄骨が、気分の上がる階段になりました。
お客様も通る階段がめちゃくちゃ汚い問題 最初の階段の様子がこれです。(というか消化器シール貼りすぎでしょ。他にもあちこち貼ってある。) お客様が通る動線は最低限でも綺麗にしておきたいな思い、マットブラックにしたらお洒落になるかな?と考えま... -
開業準備|倉庫から店舗へ。まずは掃除と壁塗りから始めました。
倉庫からスタートした、開業準備の記録です こんにちは。カービューティープロ DETAIL KISHU の藤田です。このブログでは、お店ができるまでの様子を少しずつ記録していこうと思います。もし開業前の空気感や、私の地道な作業に興味を持ってもらえたら嬉し... -
洗車の頻度はどれくらいが正解?プロが教える「ムリなく続けられる洗車習慣」とコーティングのいい関係
1. 洗車、ちょっと面倒に感じることありませんか? 「やらなきゃと思ってるけど、なかなか手が回らない…」「いつ洗えばいいのか分からないし、気づいたら1ヶ月以上経ってた」 そんなふうに思うこと、きっと誰にでもあると思います。でも実は、洗車って“正...
12